花粉症について
花粉症で悩んでいる方に朗報!
花粉症に鍼灸はいかが?
花粉症に鍼灸はいかが?
ジュクジュク鼻水、くしゃみが止まらない、熱があるみたい。
そんな症状対策に鍼灸や漢方が有効なのはご存知ですか?
日本人の約25%が花粉症だと言われています。
花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉症が原因となって、くしゃみ・鼻水などのアレルギー症状を起こす病気で、自分の身体が、防御反応として過敏に反応している状態になります。
当院では根本(内臓)の働きを高め、本来身体が持っている自己治癒力を呼び覚ましていく治療を行っています。
一人一人にあったオーダーメイド治療は、食事であったり、生活の仕方などのアドバイスもしながら、鍼灸や漢方などの東洋医学の良いところを駆使してサポートしています。
体質改善 & 症状緩和のオーダーメイド施術
症状と状態を診て体質に最適な漢方を!
手で脈を診ながら施術を行う“脈診”
鍼灸での治療アプローチは、身体の状態を脈や顔、舌、腹部の状態を確認して、状態にあった治療をしていき、都度、効果の具合を脈やお腹でみていきますので患者様の状況に応じた治療を受けていただけます。
漢方の場合、即効性は高いのですが、飲んでいただいてから効き具合を判断していきます。
たとえば、「葛根湯」の場合、
一般的に風邪の初期に使われるイメージ強いかもしれませんが、花粉症の症例である、
- 首筋より背中にかけて強ばって動かしにくい、
- 発熱してさむけが強く、首筋背中など強ばり、頭痛がする
- 口が乾く、首筋背等の強ばりがもととなって引きつける
などの症状に葛根湯を用います。
鍼灸も漢方もそれぞれ花粉症に効果的ですが、 一番よいのは鍼灸と漢方の両方を併用することによって東洋医学の本来の効果を体験することです。
当院に任せて頂ければ患者様の状態にあった治療が可能です。
